在住者厳選コスパ最強バリ島お土産!ガイドブックと一味違う【食べ物編】
- 2020.07.02
- 買い物・ショッピング
- お土産, バリ島, 買い物, 食べ物

旅行先のテンションって、恐ろしいですよね・・・!
楽しい旅を終えて帰国し、あぁめんどくさいなーと思いながらキャリーケースを開け、
あれこれ悩んで選んだはずのお土産を眺めると、
あらびっくり。
「あ、私なんでこんなもの買ったんだろ。」って思ったり、
「これでこの値段はむしろ高いぜ・・・」って急に現実に引き戻されたり。
ありません?
.
私はもう、それはそれは何度もあります!
旅行疲れと、余韻でぼーっとしたところに刺さる、あの絶妙な残念感・・・
つらい。。。笑
.
そんな私も、バリ在住歴が2年を超え、
一時帰国を繰り返したり、日本から来てくれる友達を迎えたりするうちに、
いっぱい学びました。
その結果、
「ガイドブックにあるお土産って、どーせお金払って掲載してもらってる、観光客狙いで利益率高めのもんがでかでかと載ってて、流行をとらえきれてなかったりするんじゃないのー?」
・・・ってうがった見方をする、かわいげのないひねくれ者になり果てております。
.
ひねくれることをおすすめはしませんが(笑)、
せっかくお土産を買うなら、使える or ちゃんとおいしいものがいいし、
日本にないもので、ちゃちくなくて、コスパがいいものがいい。
.
そんなご要望に応えるべく、
バリ島の”後悔しない”お土産15選を教えちゃいたいと思いまーす。
私が本当に自分で買うもの、これならもらってうれしいはず!と思うものを厳選しました。
挙げてるうちに、思いのほか色々と紹介したくなってきたので、
第一弾は、みんな気になる食べ物編!(調味料・香辛料も含む)にします。
.
この記事はこんな人におすすめ
- コスパのいいバリ島土産を探している人
- 帰国後ちゃんと嬉しいお土産が欲しい人
- 本当においしいバリのお土産が欲しい人
スーパーで買えるお土産
スーパーの良さは、
- 大量生産している商品が安く買えること
- 手軽に行けて、食料・生活用品・化粧品などなど、一気にお買い物が済むこと
ですね!
まずは、旅行中に立ち寄ることも多いであろう、スーパーで買えるお土産を見ていきましょう!
KOPIKO(コーヒー飴) 
ええと、すみません、
最初からなかなかにメジャーなものを出してしまいました・・・!
スーパーで買えるものって、もう結構知られてるものが多くなっちゃいまして(言い訳)。
そんなもんもう知っとるわーい!っていうバリ通な方は、ここの部分、飛ばしていただいてOKです。
.
このKOPIKO、これ私の友達や知り合いにも好評で、
帰国するたびに「これ買ってきてー」と頼まれるほど。
ちょうどよい甘みと苦みの絶妙なバランス感のコーヒー飴、
意外と日本じゃなかなか出会えないんですよねー。
ミルク入り(カプチーノ)のものと、ストレートなコーヒー味があります。
お値段も一袋10,000ルピア(80円)しないくらいで、かなりお求めやすくなっております。
- 安い
- 人を選ばない(コーヒー嫌いでもこれはいける人多いと思う)
- 軽い
- 個包装
ってことで、何にも考えずにばらまける、私にとってのお助け土産です♪
KRAKAKOAのチョコ
なにかよく知らないAwardを受賞されているこちらのチョコ。
(ほら、パッケージ右上になんかマークがあるやつです。)
私、バリで手に入るチョコの中で一番好きなのこのKRAKAKOAのチョコなんですー!
知ってました?
インドネシアは、コートジボワール、ガーナに次ぎ、カカオ生産量第三位なんですよ!
.
その中でも私のおすすめはこちら。
赤色で象のパッケージの物はスマトラ産カカオ、
紫色でメガネザルのパッケージはスラウェシ産カカオで作られています。
・・・
バリじゃないんかーい!
って思われちゃいましたかね?(汗)
バリにもカカオ栽培している場所はあるのですが、ぶっちゃけさほど多くありません。
それと関係しているのかどうなのかはわかりませんが、
正直私は、スマトラやスラウェシのカカオで作られたチョコの方がおいしいんじゃないかな?って思います。
まだまだあまり日本人には知られてないけど、
pepito、coco mart、Bintang supermarket など広めのスーパーにはわりと置いてあるので、
見つけたらぜひ試してほしいです!
お値段は一枚だいたい40,000ルピア(320円)~。
スミニャックにはアンテナショップもあって、
ここにしかないホットチョコレートやデザートがあったり、
チョコを作ってるところが見られたり、
チョコ好きは歓喜すること間違いなし!
アクセスもいいので、スミニャックでショッピングついでに寄ってみてはいかがでしょーか?
KRAKAKOA
Frozen Hot Chocolate
甘さ控えめで、カカオの香りがして美味しいけど、フローズンでもホットでもなかった。
スプーンが面白くて、ストローが付いてるの♪#バリ島 #bali pic.twitter.com/OorXCKgxV9— さらさ (@kaze_no_yukue) September 15, 2019
MONGGOのチョコ
みなさまお気づきの通り、私、チョコだあああい好きなんですー!
Bean to Barが世の中に浸透し始めてから、結構産地なんかも気にしながら、いろんなチョコを食べてきました。
・・・で。
バリと言えば、お土産屋やスーパーなどで目を引くおしゃれなパッケージのチョコ、
podがお土産チョコとしては定番なんですが(↓こちら)、
私はあえてこれは外します。
なぜかというと、
味が好みじゃないから・・・です!!
なんか後味がこう、すっきりしなくて、ちょっと胃がもたれるような感じがして。
・・・私個人は、ですよ!好みの問題だとも思うので。
.
話を戻しまして、このMONGGOのチョコは、安定しておいしいです!
69%以上のハイカカオシリーズが大好きだけど、フレーバーのものもたくさんあって、
ロゼラやココナッツが南国っぽくてお気に入りです。
フレーバーのチョコって、たまに
「あーーチョコの邪魔しないでくれー!」
って思うこともなくないけど、これはいけます。
ただ、チリやシーソルトはどうしても好きになれない気がして、まだ未挑戦。
食べた方いらっしゃったら、感想おしえてくださいね~!
小さなチョコがたくさん入っているバラエティパック(写真上部)的なものもあるので、
配るならこれがおすすめかな。
板チョコだと一枚50,000ルピア(400円)程度ですが、小さいバーもあるので、
小さいのから試してみるのもアリです。
Sari Wangiの紅茶・ジャスミンティー
インドネシアのワルンなどでEs Tehを頼むと出てくる、
あの飲みやすーいアイスティーは、たいていこのブランドです。
食事と一緒にすっきりさらっと飲めるお茶なのが、
インドネシアで大人気の理由なのかな?
25パック入りが6,000ルピア(50円)ほどで買えちゃうお得さも◎。
青色のパッケージの紅茶が一番人気でメジャーだけど、
黄緑のパッケージのジャスミンティーもおいしいです!
.
ちなみに、私の母がバリに来た時、大容量50パック入りの物を買ったのですが、
未開封なのになぜか48パックしか入ってなかったそうです(笑)
かなりレアなミスだと思いたいですが・・・そんなこともある・・・かも。
バロンクッキー
またやっちゃったー有名すぎますかね・・・?
だってこれに代わるものないんだもの。
8枚入りのものと20枚入り(ミニサイズ)のものがあって、
10万ルピア弱しちゃうかな・・・?少し価格帯は高いですが、
- バリを感じさせるバロン型
- コーヒーやパイナップル、クサンバの塩などバリの材料にこだわったフレーバー
- 個包装
- 箱入り
- ナチュラルおいしい
ってことで、まあまあ”ちゃんとしたお土産”としてもばっちり使えます!
.
つい先日いただいて久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしかった!
なんだろう、ちょっと口の中の水分もっていく系の硬めクッキー・・・
と言ったらいい方悪すぎますね。
シンプルな材料で作られていて甘すぎないので、ヘルシー志向な方にも喜ばれる、
ちょっとリッチな気持ちになるナチュラルクッキーです。
あまりどこにでもは売っていないので注意!
- ウブドのビンタンスーパーマーケット
- クタのパパイヤスーパーマーケット
- モルバリギャレリア内のハイパーマート
- ビーチウォーク地下にあるFood Mart
では置いてあるのを確認してます。
Nextarクッキー
バロンクッキーよりもお手軽なものを探しているのなら、これ!
チョコ味やココナッツ味(これはまだ見たことない)もありますが、
おすすめはパイナップル。
ソフトクッキーの中にちょうどいい甘さのパイナップルジャムが入っていて、
ぱくぱく食べれちゃいます。
.
個包装になっている8個入りのものと、食べ切りの3個入りのものがあって、
8個入りでも確か10,000ルピアしなかったと思います。
在住者友達の中でも、お家に行くと出していただいたりして、
口にすることが多いお手頃おいしいお菓子です。
ピーナッツ
ピーナッツといっても、日本のピーナッツのような塩味オンリーではなく、
ほんのりガーリックが香る、カリッカリなピーナッツです。
食べだしたら止まらなくて、ビールに合う!
・・・らしいです(すみません私お酒あまり飲めません)。
バリリピーターの私の友達が、相当な量をスーツケースにこれをパッキングしているのを目撃しましたが、
「ビンタンビールの代わりはあるけど、これの代わりはない!」
という名言を残していきました。
Deli chips
少々写真が手ぶれしておりますがお許しください・・・!
これ、あまり取り上げられているのを見ませんが、お土産にすごくいいと思うんですー!
バリで買えるチップス系のスナックって結構充実していて、
テンペ味、シンコン(キャッサバ)チップスなど、バリを感じるものはたくさんあるのですが、
なーんか、私の中ではちょっと、人にあげるお土産に昇格できないレベルにいたんですよね・・・。
そんな中出会ったのがこのチップス。
これは女友達にも自信をもって渡せます!
ポイントは、
- パッケージがおしゃれ
- No MSG(化学調味料不使用)で自然な味
- ローカルのubi(紫と黄色のサツマイモ),singkong(キャッサバ)、ジャガイモ使用
そんなすごい健康志向ってわけじゃなくても、
おいしいものいっぱい食べたいし、罪悪感を感じたくない。
そんな方、私以外にもいるんじゃないかなあ?
これなら量も質もちょうどよくて、ちょっとしたお土産にばっちりです。
お値段はだいたい9,000ルピア(72円)くらい。
Grande Granolaのグラノーラ
グラノーラと言えば・・・
East bali cashewsのものが有名で、私も以前はよく食べていたんですが、
甘いんですよ・・・これ。
お菓子だと思って食べるならいいんですが、
朝食や軽食として食べるには甘さ控えめのものの方が好みなので、
最近はもっぱらこっちです。
イーストバリカシューは、実は日本でもイオン系列のお店で手に入りますしね!
.
これ、パッケージも可愛くて、ちゃんとバリで作られてるんですよー。
4種類ほどあるなかで、私が好きなのはシーソルトキャラメルとフルーツシード。
ヨーグルトやミルクと合わせてよく食べます♪
お値段はだいたい35,000ルピア(280円)ほど。
↓バリ一の乳製品については、この記事を読んでねー!
オーガニックショップで買うべきお土産
お料理好きの方はぜひ、スーパーやコンビニだけじゃなくて、
オーガニックショップに行ってみてください!
IndomieやMasako、ナシゴレンの素なんかは、年に一、二回くらいたまーーーにならいいんですが、
個人的にあまりインスタントの味や化学調味料が好きではないので、
調味料やスパイスはオーガニックショップで調達することが多いです。
日本じゃ手に入りづらいものがたーくさんあって、
いつもの料理にちょっと足すだけで、お料理が格段にレベルアップできます。
バリにあるオーガニックショップの有名どころはこちら
- クロボカン・チャングー・ウブド・ウルワツにあるBali Buda
- サヌールのclub sehat
- クタのDijon
スパイス類
私もそーんなに詳しくないのですが・・
カレーにいれる系のやつ(雑)、中華料理によく使われるやつ(またもや雑)、
チリ、モリンガパウダーなどなど、
バリだから安く手に入る調味料がたーっくさんあります。
私が気に入ったのはこれ。
すばらしいものを見つけてしまった😆
サヌールのオーガニックショップ、club sehatに売ってたオニオンパウダーです。飴色玉ねぎの風味がこれ入れるだけでつきます。
スープやカレーに入れるとおいしい✨かぼちゃスープの色がちょっとどんよりしちゃってるけど…味はいいんだぞー!#バリ島 #バリ生活 pic.twitter.com/8gAqynUVGr— はな@バリ島🌴 (@hana_bali38) June 28, 2020
めっちゃ汎用性が高くて、何に入れてもおいしくなるので、魔法のパウダーと呼んでいます。
乾物
これまたそんなに詳しくないんですが・・・
豆類や種、ナッツ類も豊富にあります。
私が買うのは大好きなひよこ豆と、ナッツ類、ドライフルーツ、そしてチアシードです。
どれも日本で買うよりずーーーーっと安い!
防腐剤なんかも基本入っていないので、
ナチュラルなものが好きな方はハマると思います。
↓ちなみに、ここまでご紹介したスパイス・乾物はサヌールのclub sehatで購入しています。
サヌールのバイパス沿いにあるので、空港からサヌールやウブド方面に行くのであれば、とっても立ち寄りやすい場所です。
クサンバの塩
知ってます!?クサンバの塩。
バリ島のクサンバという地域で、海水を天日干しして作るという、めちゃくちゃ手間のかかる伝統的な手法で作られる天然塩なんですが、
これがまーおいしい。
大好き。
たぶん、これかけたら何でもおいしく食べられる。
自分で使っていて本当にお気に入りだから、
帰国するときはたくさん買って帰って、いろんな人に配って回っています。
.
この写真はサヌールにあって、掘り出し物が結構あるオーガニックショップ、Satvika Bhogaで撮ったものです。
生野菜もあったり、お米などが量り売りされていたり・・・見ていて楽しいお店です。
はちみつ
バリのはちみつもおいしいですよー!
もちろんスーパーにも置いてありますが、オーガニックショップの方が品ぞろえが豊富で、
質のいいものに出会いやすいと思います。
私は、夫の友達の実家がバリ北部で養蜂農家をしているのでそこで買ってるんですが、
パティシエの友達にお土産として渡したところ、
「バリのはちみつは質が高いと思う!南国の花の蜜を吸ってるからか、パッションフルーツのようなトロピカルな香りがする。」
っていう、すばらしい感想をもらいました。
Nuteresa
家にあったのを撮ったのでちょっと美しくはないんですが・・・
ローカカオっていうのかな・・・簡単に言うとチョコレートペーストです!
バリのオーガニックカカオを使ったちょっとリッチなクリームで、
甘さとっても控えめ、ビターでちょっと酸味のある味で、カカオ豆本来の味をしっかり味わえます。
私はパンやクラッカーに塗ったり、チョコレートドリンクにして飲むのがお気に入り。
これはウルワツのBali Budaに行ったときに見つけて買いました!
確か1瓶70,000ルピア(560円)ほどだった気がします。
フルーツジャム・ピーナッツバター
マンゴーやパイナップルなど、おいしい南国フルーツでいっぱいのバリだけど、
フルーツをそのままお土産にできないのが残念なところ。
でもジャムなら!持ち帰れて日持ちもします。
.
また、バリではピーナッツもたくさんとれるんです。
茹でピーナッツが、焼きトウモロコシとともに道端で売られているのを見たことある人も多いのでは?
ガドガドやサテーをはじめ、色んな料理にピーナッツソースが使われていて、地元の人に親しみ深い食材です。
ってことで、ピーナッツも、ピーナッツバターになっちゃえば持って帰れますよね!
バリの味を、帰国後もお家で楽しんでもらえたらと思います。
まとめ
今回は、独断と偏見盛り盛りで、
実際に私が食べたことのある、自信をもっておすすめできる物、
コスパがいいと思えるものを詰め込んでみました!
まだまだ私の知らない良品もたくさんあるんだろうなと思うので、
私のおすすめを参考にしつつ、あなただけの最強バリ土産を見つけてもらえたらと思います♪
-
前の記事
【バリ島】パサール知らない人は損してる!市場での買い物術教えます 2020.06.21
-
次の記事
バリ島在住者が思うインドネシア人の性格.付き合ってみて分かったこと 2020.07.06
コメントを書く